ケアマネの ケアマネによる ケアマネのための 職能団体

私たちは、「介護支援専門員の更新研修を廃止」する目標をきっかけに、2024年5月に創設した介護支援専門員(ケアマネジャー)のための職能団体です。

介護支援専門員による、介護支援専門員のための協会として公正中立な立場で介護支援専門員の声を集約し、公表することで権利を守ります。

地位向上と業務改善、処遇改善を目指し、アンケート、陳情、研修などの事業を通じて国への提言や支援活動を行います。

「ケアマネを守る」=「国を守る」です。
発言力を持つために、会員数を増やし、ともに頑張りましょう!

設立理念

🗣️ 現場の声を国へ、未来を動かす

介護支援専門員(ケアマネジャー)の地位向上

現場の専門的知見をもとにした提言・改善要求を国に届ける

私たちは、介護支援専門員の役割と価値を高め、社会に不可欠な存在として認識されることを目指します。そのために、現場の声を政策や制度改革に反映させる活動を行います。

ビジョン

🌱 介護支援専門員の未来を共に築く

介護支援専門員の地位向上と、介護保険制度全体の改善に貢献します。
政府や関係機関と連携し、更新研修廃止に向けた署名活動などを通じ、業界全体の声を国に届けます。
国に必要性を認めさせ、無視できない影響力を持つ団体を目指します。

行動指針

🚀 挑戦・共有・成長

・積極的な挑戦と情報発信で、会員同士の交流と協力を促進
・業務改善とスキル向上を図り、共に成長
・研修、勉強会で実務に役立つ知識とノウハウを共有

この指針は全ての活動の基盤です。会員一人ひとりの実践が、より良い介護支援の未来をつくります。

代表挨拶

介護支援専門員とは、要介護者や要支援者の相談に応じ、心身の状況に合わせたケアプラン(介護サービス等の提供計画)の作成を行い、市町村やサービス事業者、施設等との連絡調整を担う専門職です。

しかし実際には、制度の隙間を埋める役割を果たしつつも、その重要性が十分に認識されずに利用され、冷遇されることが多いのが現状です。私たちは、利用者を取り巻く社会を少しでも良くするために、日々学び、支援を続けています。

私たち介護支援専門員は、在宅介護生活を支える根幹を担っています。この役割を広く周知し、現場の声を集約して国に届けることで、日々進化する介護政策や制度に対応し、より質の高い介護サービスを提供するために尽力してまいります。

地域の皆さまが安心して暮らせる社会づくりに貢献するため、引き続き精進してまいりますので、ご支援とご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

​代表 成田 聡